加齢黄斑変性とは
加齢黄斑変性とは、網膜の中心部に位置する黄斑部が加齢に伴って徐々に損傷を受け、様々な視覚障害が現れる疾患です。加齢黄斑変性は、中途失明の原因として欧米では第1位、日本では第4位を占めている疾患になります。
黄斑部には、ものをはっきり見るための視細胞や視神経などの視覚機能を司る組織が集まっているため、この黄斑部に障害が生じると、視覚に様々な悪影響を及ぼします。
加齢黄斑変性の原因
加齢
加齢に伴って、目の組織に様々な慢性的な変化が生じます。そのため、年を重ねるほど加齢黄斑変性の発症リスクは向上します。
光の刺激
加齢以外の原因として、光の刺激もあげられます。特に人体にとって有害な紫外線は、網膜を酸化させて網膜組織の劣化を引き起こします。欧米人は目の色素が薄いため、特に紫外線の悪影響を受けやすいと言われています。
近年では、生活習慣の変化により、紫外線以外にもパソコンやスマートフォンなどのバックライトによる光刺激の影響により、加齢黄斑変性の発症リスクが増加傾向にあります。
栄養の偏り
生活習慣病が起因して、加齢黄斑変性を引き起こすこともあります。近年では食生活の欧米化によって高血圧や糖尿病、肥満などの生活習慣病が増加し、加齢黄斑変性の発症リスクが向上している可能性も指摘されています。
また、酸化は目の劣化を引き起こすため、抗酸化作用のある食品をこまめに摂取することも大切です。
喫煙
喫煙歴がある人は、ない人と比べて加齢黄斑変性の発症リスクが5倍になるという報告もあります。現在喫煙習慣がある方は、加齢黄斑変性の予防に向けて禁煙を心がけましょう。
加齢黄斑変性の症状
加齢黄斑変性を発症すると、視力の低下のほかに、視覚の歪みや視野欠損、色覚障害などの症状が現れることもあります。
変視症
加齢黄斑変性によって網膜付近の血管が損傷して出血などが生じると、網膜が腫れたりむくんだりします。その結果、網膜の黄斑部が変形し、視界の中心部分が歪んで見えるようになります。幾何学的な格子模様を見ると、線が歪んで見えることが確認できます。
中心暗点
網膜の中心に位置している中心窩が障害を起こすことで、視力が低下するだけでなく、視野の中心部が暗くなり、文字などの細かい視覚情報が得られにくくなります。
色彩異常
黄斑部には錐体細胞という色彩を認識するための細胞が集まっています。この錐体細胞が損傷することで、色覚異常を引き起こします。
加齢黄斑変性によって失明に至っても、光の明るさを認識する能力は残されます。一方、文字などの細かな情報を認識できなくなったり、視野の中心が暗くなってものを見ることができなくなるなど、社会的失明を引き起こすようになります。
加齢黄斑変性の種類
加齢黄斑変性は、萎縮型と滲出型の2種類に分類されます。萎縮型は、黄斑部の組織が縮むことで発症し、滲出型は、脈絡膜という網膜の下部から新生血管という悪性の血管が発生し、そこから血液や血液の成分が漏れ出ることで発症します。
萎縮型
欧米人に多く見られるタイプの加齢黄斑変性です。網膜は10層の組織で構成されており、加齢によってその最も外縁部に位置する網膜色素上皮の周辺部に老廃物が蓄積し、網膜色素上皮、視細胞、脈絡膜などの組織が萎むことで、視力低下などの障害が発生します。
滲出型
日本人に多く見られるタイプの加齢黄斑変性です。網膜の下部に位置する脈絡膜という組織は、網膜に必要な酸素や栄養素を送る役割を担っています。滲出型加齢黄斑変性を発症すると、網膜色素上皮が障害を起こし、網膜の下部の脈絡膜から悪性の脈絡膜新生血管が生じます。この新生血管はとても弱いため、血管の壁から血液成分が漏れ出して網膜の下に水が溜まる漿液性網膜剝離を引き起こしたり、壁が破損して網膜の下に出血を起こすことで視力の低下を引き起こします。放置すると、徐々に視力低下が進行するため、注意が必要です。
加齢黄斑変性の検査
加齢黄斑変性の検査では、通常の視力検査に加えて、目の奥にある網膜の状態を確認するための眼底検査を行います。また、視界が歪んでいないかを確認するためのアムスラー検査や、網膜の状態を3次元画像で解析できる光干渉断層計検査を行い、脈絡膜新生血管の有無を調べます。
加齢黄斑変性の治療
現在は有効性の高い様々な治療法が確立されているため、症状が現れた際にはすぐに受診することが重要です。加齢黄斑変性の状態に合わせて、注射やレーザーによる治療を行います。
硝子体内注射
硝子体内注射は、滲出型の加齢黄斑変性に有効な治療法です。治療では、眼球内の硝子体腔に、抗VEGF薬という薬剤を直接注入します。抗VEGF薬は、脈絡膜に生まれる脆い脈絡膜新生血管の発生や進行を促すVEGFという物質の活動を抑制する薬です。
具体的には、約1か月ごとに数回注射して脈絡膜新生血管の状態を確認し、新生血管が活動している場合には、再度注射を行います。
なお、硝子体内注射は当院では行っておりませんので、必要な場合は当院と提携する医療機関を紹介いたします。