白目がぶよぶよするのは病気!?
結膜浮腫
結膜浮腫とは、アレルギー反応などが原因で、結膜に水が溜まる疾患です。
症状は、白目が水膨れのような状態になる、白目が盛り上がる、眼球が飛び出しているように見えるなどになります。白目は、少しだけ盛り上がる程度のものから、まぶたが閉じられないほど全体が盛り上がってしまうケースもあります。
主な原因はアレルギー反応で、花粉、ダニ、埃などのアレルゲンが侵入することで発症します。通常であれば、数時間程度で自然治癒しますが、その間に目を触ったり、擦ったりしてしまうと症状が悪化する恐れがありますので注意しましょう。
結膜嚢腫・結膜嚢胞
結膜嚢腫・結膜嚢胞とは良性腫瘍の一種で、結膜に液体が滞留して袋状に盛り上がる疾患です。主な原因は外傷や手術を契機として結膜上皮が上皮下に迷入することや結膜のリンパ管が詰まることで発症すると考えられています。
嚢腫・嚢胞が小さい場合は特に目立った自覚症状はありませんが、大きくなると異物感が生じたり、炎症を起こして目が充血することもあります。
瞼裂斑(けんれつはん)
瞼裂斑とは、結膜が黄色く濁って盛り上がる疾患です。目の鼻側に生じることが多いですが、耳側や両側にできるケースもあります。
主な原因は、紫外線による損傷や加齢などがあげられます。
軽度で特に自覚症状がなければ治療の必要はありませんが、炎症を起こすと目の痛みや充血などの症状を起こすことがあり、その際には治療が必要になります。
翼状片
翼状片とは、結膜の細胞が異常繁殖を起こし、目頭から黒目に向かって結膜が三角形状に侵入する目の疾患です。
原因はまだ良くわかっていませんが、紫外線の影響が示唆されています。
良性疾患なので初期症状は特にありませんが、進行すると目の異物感や充血などの症状を引き起こします。
軽度で特に自覚症状がなければ治療の必要はありませんが、三角形状の侵入部分が角膜に大きくかかると、乱視や視力低下を引き起こす可能性があります。視力低下など重篤な症状の恐れがある場合は、切除手術を検討します。
偽翼状片
偽翼状片は眼球に傷ができた後に翼状片に似た症状が現れる疾患です。
主な原因は、薬品などの飛入による化学外傷、異物の術後、周辺部角膜潰瘍、角膜変性疾患などがあります。
なお、症状は翼状片と変わりなく、治療法は原病の治療を考えます。炎症が基礎にあるものでは、ステロイド点眼などで消炎を行います。
結膜弛緩症
結膜弛緩症とは、結膜が緩くたるんでしまう疾患です。通常、眼球は上下左右の眼球運動を円滑に行うためにある程度の適度な緩みを保持していますが、この緩みが強くなった状態が結膜弛緩症になります。
主な治療法は点眼薬となりますが、それでも改善が見られない場合には、手術も検討されます。
白目がぶよぶよする際の対処法・治療法
白目がぶよぶよする原因は多岐に渡りますので、対処法や治療法を検討するには、眼科で適切に判断することが大切です。
上記の通り、結膜嚢腫、瞼裂斑、初期の翼状片の場合は、特に気にならなければ治療は不要です。しかし、瞬きの擦れなどが原因で炎症を起こした場合には、点眼薬で炎症を抑える治療を行います。
翼状片は手術を検討することもありますが、手術を行なっても再発しやすい傾向があるため、根治するには翼状片の組織を除去し、正常な球結膜を移植する手術が必要になります。一般的に50歳未満の方が再発しやすいため、若年層の方はこの手術を検討しても良いかもしれません。
また、白目がぶよぶよする際の治療は、初期であれば簡単な治療で改善されることが多い反面、症状が進行すると手術が必要となるケースが多い特徴があります。そのため、目に異常を感じたら、できるだけ早めに受診して診察を受け、適切な処置を受けることが重要です。