TOPへ

角膜炎

角膜とは

角膜とは角膜とは、黒目の表面にある透明な薄い組織で、この角膜の上皮によって、目を異物によるダメージや感染から守っています。また、角膜のすぐ後ろに位置する水晶体とともに、目に入ってきた光を屈折させて網膜の像に投影する役割を担っています。
角膜上皮は常に外気にさらされている上、コンタクトレンズを装用する際には直接触れる部位のため傷が付きやすく、角膜上皮が損傷すると角膜に感染が起こりやすくなります。
目は過剰な免疫反応を起こさない仕組みとなっているために治癒力が低く、角膜が損傷を起こすと深刻な視力障害に繋がる恐れがあります。また、角膜の感覚は鋭いため、損傷すると強い痛みを発します。
目の痛みが生じたら、できるだけ早く受診して、適切な治療を受けるようにしましょう。


角膜異物

角膜異物とは、角膜に異物が付着したり、角膜上皮に異物が刺さっている状態を言います。この状態になると、目に強い痛みが生じる、細菌やウイルスに感染しやすくなる、角膜が濁るなどの症状を引き起こし、深刻な視力障害や角膜潰瘍などに進行する可能性がありますので、すぐに受診して治療しましょう。
異物は主にまつ毛や虫、砂、ホコリなどのケースが多いのですが、金属を加工する際に目に飛び込んでしまう微細な鉄片や鉄分の場合は特に注意が必要です。鉄の錆が周囲に沈着して激しい痛みや角膜の濁り、炎症、視力低下を引き起こす恐れがあります。
当院では、細隙灯顕微鏡で角膜の状態を詳細に観察しながら、角膜の異物や錆を丁寧に除去してきれいにします。除去が終了したら、抗菌眼軟膏などで傷口からの感染を予防します。


感染性角膜炎

感染性角膜炎とは、角膜に細菌やウイルス、真菌(カビ)、アカントアメーバ(微生物)などの病原体が感染することで炎症を起こす疾患です。
近年では、コンタクトレンズを媒介にした角膜感染症が多くの割合を占めています。使い捨てソフトコンタクトレンズの期限超過使用や、コンタクトレンズの洗浄不足、手の洗浄不足などが主な原因となりますので、扱いには注意しましょう。

細菌性角膜炎

細菌性角膜炎細菌性角膜炎は、細菌感染によって起きる角膜炎です。コンタクトレンズの不適切使用や不適切なケアなどが原因となることがあります。原因菌の種類によって現れる症状や進行度合いは変わりますが、中には深刻な視力低下に繋がることもありますので、目が痛い、目やにが増えたなどの症状が起きた際にはお早めにご相談ください。
治療は、抗菌点眼薬によってほとんどの場合は治りますが、状態によっては内服薬の処方や点滴、手術などが必要になるケースもあります。

真菌性角膜炎

真菌性角膜炎とは、真菌というカビの一種による感染によって起きる角膜炎です。症状は細菌性角膜炎とほぼ同じですが、治療には抗真菌薬が適用されます。真菌は角膜に侵入すると治療には時間を要します。重篤な場合は失明の可能性もありますので、しっかりと適切な治療を行うことが重要です。

アメーバ角膜炎

アメーバ角膜炎とは、微生物であるアカントアメーバに感染することで起きる角膜炎です。アメーバは、川や池などに多く生息していますが、中には水道水にも潜んでいることもあり、都市部でも感染することがあります。
原因はソフトコンタクトレンズの不適切使用が多くを占めており、使い捨てコンタクトレンズを繰り返し使ったり、不適切なケアを行うなどすると発症しやすくなります。
症状は、感染性の角膜炎の中でも強い痛みを起こしやすく、重篤な場合は連携する医療機関を紹介いたします。

角膜ヘルペス

ヘルペスとは、唇周辺に生じる感染性の小さな潰瘍で、このヘルペスウイルスが角膜に感染することで角膜ヘルペスを発症します。ほとんどの場合は幼少期にヘルペスウイルスに感染しますが、90%は生涯のうちに症状が出ることはありません。
ヘルペスウイルスは、感染すると目の奥にある三叉神経節に長期間潜伏し、免疫が低下した時に角膜ヘルペスとして発症します。また、再発を繰り返すことも特徴で、放置してしまうと角膜が深刻な混濁を起こし、角膜移植が必要になるケースもあります。
目が痛い、いつもより光をまぶしく感じる、目が充血するなどの症状が現れた場合には、できるだけ早期に受診して、適切な治療を受けるようにしましょう。再発の場合も早期の治療が重要です。


角膜びらん

びらんとは、潰瘍よりも浅い炎症のことで、角膜びらんとは角膜表面が広範囲に渡って浅く損傷している状態の疾患です。
角膜びらんは皮膚で言うところの擦り傷のようなものであるため、通常であれば角膜を保護する点眼薬や眼軟膏、圧迫眼帯、医療用コンタクトレンズの装用などの治療を行うことで治すことができます。ただし、角膜びらんの原因は、眼内異物、逆さまつ毛、コンタクトレンズ、結膜炎、ドライアイなど様々なケースがあるため、まずは原因をしっかり特定した上で、適切な治療を行うことが大切です。放置すると傷口から感染を起こす恐れもありますので、目がゴロゴロする、目の痛み、涙目になる、目が充血するなどの症状が見られた場合には、お早めに受診してください。
なお、角膜びらんは再発を繰り返すことがあり、再発すると起床時に突然強い症状が現れることもあります。コンタクトレンズの装用は、角膜の状態が改善するまで控えてください。