目がゴロゴロする
原因とは
瞬きの際に目の中に異物があるかのようなゴロゴロした違和感は、目に混入したゴミやほこり、コンタクトレンズ、目の乾燥などが原因で生じます。気になって目を擦ってしまうと、炎症やアレルギー反応を起こして、症状がさらに悪化することもありますので、注意しましょう。
目の乾燥
仕事や学業などでパソコンやスマートフォンのモニター画面を長時間視聴すると、目が乾燥します。また、エアコンが効いた室内でも乾燥しますし、パソコンや車の運転など集中力が必要な作業の際には瞬きの回数が減少して目が乾燥します。
このような乾燥から目を保護する役割を担っているのが涙ですが、何らかの原因により涙の分泌量が減少したり、涙が蒸発してしまうと、目が慢性的に乾燥を起こしてゴロゴロとした異物感が生じるようになります。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズは角膜の表面に装用しますので、角膜に蓋をした状態になります。この状態が長時間続くと、涙が角膜に行き渡らなくなって目に酸素や栄養が届かなくなり、目の乾燥を引き起こします。また、コンタクトレンズを適切に洗浄しなかったり、変形・損傷したコンタクトレンズをそのまま使用すると、角膜の表面を傷つけて異物感や痛みを引き起こすようになります。
異物の混入や逆さまつ毛
ゴミや砂などの異物が目に混入すると、目に異物感や痛みが生じたり、異物を排出するために涙が分泌されます。また、まつ毛が内側の眼球に向かって生えている逆さまつ毛を発症すると、まつ毛の先端が角膜や結膜に当たり、異物感を引き起こします。逆さまつ毛によって角膜や結膜を損傷すると、そこから感染症を引き起こす恐れがあるため、注意が必要です。
目の異物感を
引き起こす様々な疾患
目の異物感の原因となる疾患には、乾燥によるドライアイ、細菌やウイルスによる角膜炎や細菌性結膜炎、花粉やハウスダストによるアレルギー性結膜炎、麦粒腫や霰粒腫などがあげられます。
ドライアイ
ドライアイとは、涙の質や量が変化することで角膜に必要な酸素や栄養素が不足し、目の疲れやかゆみ、充血、ゴロゴロとした異物感などを引き起こす疾患です。
主な原因は目の乾燥で、近年ではパソコンやスマートフォンなどの長時間使用による目の酷使や、エアコンによって乾燥した室内で長時間過ごすことで、目を保護する役割の涙が蒸発したり分泌量が減少したりして、角膜が乾燥してドライアイを発症するケースが増加しています。
細菌性結膜炎
細菌性結膜炎は、黄色ブドウ球菌などの細菌に感染することで発症し、黄色い膿のような目やにが出ることが大きな特徴です。
主な症状は、ゴロゴロとする異物感や充血、目やに、かゆみ、涙目になります。さほど感染力はありませんが、免疫力が低下している高齢者や乳幼児は慢性化する恐れもあるので注意が必要です。
ウイルス性結膜炎(はやり目)
ウイルス性結膜炎は、アデノウイルスに感染することで発症し、粘性のある目やにやまぶたの腫れ、目の異物感、充血などの症状を起こすことが特徴です。
夏のプールで感染することが多い咽頭結膜熱(プール熱)は、目が真っ赤染まるように充血するほか、目のかゆみや異物感、喉の痛み、発熱、倦怠感、吐き気、下痢など様々な全身症状を引き起こします。
角膜炎
角膜炎は、目の乾燥や異物の混入によって角膜が損傷し、目が炎症を起こす疾患です。
主な症状は、目の充血や痛み、異物感、涙の過剰分泌などになります。放置してしまうと、角膜の中心が細菌に侵されて角膜潰瘍を発症したり、角膜に穴が開いて角膜穿孔を発症する恐れがあります。
麦粒腫(ものもらい)
麦粒腫とは、まぶたの縁や内側にある皮脂腺に黄色ブドウ球菌が感染することで発症する疾患です。主な症状は、まぶたの一部が赤く腫れる、かゆみ、瞬きの際の異物感、まぶたが重くなり痛みを生じるなどになります。また、患部が膿んで白くなることもあります。
主な治療法は、症状が軽い場合は抗菌薬の点眼薬を使用し、腫れがひどい場合は点眼薬に加えて抗生物質や抗炎症剤などの内服治療を行います。また、膿が過度に蓄積するなど重篤な場合は、切開手術によって膿を排出することもありますので、その際は早期の受診をお勧めしています。
気になる症状がある場合は、できるだけ初期症状のうちに当院までご相談ください。
霰粒腫
霰粒腫とは、まぶたの中に小さなしこりができる疾患です。このしこりは、触るとまぶたの中でグリグリと動くように感じます。痛みはさほど伴いませんが、ゴロゴロとした異物感や、時々かゆみを伴うことがあります。また患部が細菌感染を起こすと、しこりの周囲が炎症を起こし、赤く腫れて痛みを発するようになります。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎は、アレルギーの原因物質であるアレルゲンが結膜に侵入することで目の充血や異物感、強いかゆみを発症する疾患です。中には結膜がむくんで白目部分がブヨブヨになることもあります。
アレルゲンは、花粉などの季節性のものとハウスダストなどの通年性のものがあります。また近年では、コンタクトレンズの不適切使用により、レンズの汚れが刺激となって結膜炎を発症するケースが増加しています。
結膜弛緩症
結膜弛緩症とは、結膜である白目が加齢に伴い弛緩することによって、目がゴロゴロする、目に違和感が生じる、涙があふれ出るなどの症状を引き起こす疾患です。
主な治療法は、点眼薬と手術になります。
眼瞼内反症
眼瞼内反症とは、加齢などによってまぶたを支えている筋肉や靭帯が緩み、まつ毛が内側に向いてしまう疾患です。瞬きのたびにまつ毛が角膜の表面を傷つけてしまい、目の違和感や痛みが生じます。重篤な症状になると、角膜潰瘍に至る恐れもあるため、注意が必要です。
主な治療法は手術になります。気になる症状があれば当院までご相談ください。
緑内障
緑内障とは、眼圧が適正範囲を超えて高まることで視神経を圧迫し、視野が欠損する疾患です。ただし、眼圧が正常値の範囲内であっても緑内障を発症するケースもあり、眼圧の数値だけで緑内障かどうかを判断することはできません。したがって、緑内障の有無を診断するためには、視神経の状態を詳細に検査することが必要になります。
ぶどう膜炎
目の中にある虹彩、毛様体、脈絡膜の総称をぶどう膜と言います。ぶどう膜炎とは、この3つの組織が炎症を起こす疾患です。放置すると、炎症は次第に目全体に広がっていきます。主な症状は、目の痛み、充血、眩しさ、視力障害などになります。
目がゴロゴロする
ときの対処法とは
目を冷やす
目にゴロゴロとした異物感や炎症が生じた際には、タオルで冷たいおしぼりを作ってまぶたの上に置くと症状を軽減できます。また、異物感の原因が乾燥である場合は、おしぼりでまぶたを冷やしてから、さらに温かいおしぼりを置き、目を温めながら目の周辺の血行を良化することで症状を改善できます。
眼科で診察を受ける
上記のようなケアを行なっても異物感が解消されない場合は、何らかの疾患が隠れている可能性がありますので、お早めに当院までご相談ください。
また、違和感の原因が逆さまつ毛による場合は、自己判断で逆さまつ毛を抜かないようにしてください。抜いてしまうと、同じ部分に再度逆さまつ毛が生えてきたり、場合によってはさらに症状が悪化する恐れがあります。逆さまつ毛は、まつ毛の状態によって治療方法が異なるため、必ず受診しましょう。
日常生活でできる
セルフケア・予防方法
目の乾燥を防ぐ
パソコンやスマートフォンなどのモニター画面を長時間見続けたり、車の運転など集中力を伴う作業を行なっているときは、瞬きの回数が極端に減少して目の乾燥を招きます。瞬きは、分泌された涙を眼球に行き届かせる役割があるため、瞬きの回数が減ると目に様々な障害を引き起こす恐れがあります。
また、夜は涙の分泌が低下するため、あまり夜更かしをせずに早めに寝ることも大切です。その他では、エアコンが効いた室内で長時間過ごすことも目の乾燥を引き起こします。エアコンの風に直接目に当たらないようエアコンの角度や座席を変えるなど工夫したり、加湿器を利用するなどして、室内を適度な湿度に保ちましょう。
細菌やウイルスから守る
細菌やウイルスが目に感染しないよう、手をこまめに洗浄したり、むやみに目を擦らないように心がけましょう。
また、家族に結膜炎を発症している人がいる場合は、タオルなどの生活用品を共用しないようにし、細菌やウイルスが感染しないよう、配慮しましょう。
部屋を掃除して原因と
なるものを除去する
花粉やハウスダスト、ダニなどのアレルゲンは、アレルギー性結膜炎などの症状を引き起こす恐れがありますので、部屋をこまめに掃除し、通気を良くするなどしてアレルゲンを除去するように努めましょう。
また、花粉の時期は、洗濯物や布団は外干ししないようにし、ダニが増殖しないようにカーペットの使用を控える、こまめに掃除機をかける、空気清浄機や加湿器を使用するなど、室内を清潔に保つよう心がけましょう。
眼科で診察を受ける
上記のようなケアを行なっても異物感が解消されない場合は、何らかの疾患が隠れている可能性がありますので、お早めに当院までご相談ください。
また、違和感の原因が逆さまつ毛による場合は、自己判断で逆さまつ毛を抜かないようにしてください。抜いてしまうと、同じ部分に再度逆さまつ毛が生えてきたり、場合によってはさらに症状が悪化する恐れがあります。逆さまつ毛は、まつ毛の状態によって治療方法が異なるため、必ず受診しましょう。