ものもらいの原因・症状
ものもらいとは、目の周辺にできるできものの総称で、医学的には麦粒腫や霰粒腫という名の疾患です。ものもらいという呼び名は主に東日本を中心に普及しており、この他にも、めばちこ、めいぼ、おひめさんなど、地方によって様々な呼び名があります。
麦粒腫とは
麦粒腫とは、まぶたの縁や内側が細菌に感染することで、まぶたの一部が赤く腫れ上がる疾患です。まつ毛の毛根に感染した場合を外麦粒腫、まぶたの内側にあるマイボーム腺に感染した場合を内麦粒腫と呼びます。
初期症状では、まぶたに局所的な赤みが現れ、軽い痛みを発症します。炎症が進行すると、赤みや腫れ、痛みが強くなることもあります。患部が化膿すると、腫れた部分が自然に破れて膿が出ることがあります。膿が出ると、症状は改善に向かいます。
麦粒腫の原因となる細菌の種類は多岐に渡り、涙で洗い流せる程度の弱い菌もあれば、黄色ブドウ球菌など重症化を引き起こす菌もあります。最も多い原因は手指感染で、不衛生な状態の手指で目を触ることなどで感染します。
霰粒腫とは
霰粒腫とは、まつ毛の内側にあるマイボーム腺という分泌腺の出口が詰まることで慢性的な炎症を引き起こし、肉芽腫という塊ができる疾患です。マイボーム腺は、目を乾燥から守るための脂質を分泌する分泌腺になります。霰粒腫は麦粒腫と異なり、細菌感染が原因ではない疾患です。
主な症状は、まぶたの腫れや異物感になります。発症してもほとんどの場合は痛みも赤みもなく、まぶたの内側にコロコロとした小さな塊ができる程度ですが、炎症を起こした場合は麦粒腫と似た症状が出ることがあり、これを急性霰粒腫と言います。
霰粒腫と似た病気
表皮嚢腫
表皮嚢腫とは、アテロームや粉瘤と呼ばれる良性の皮膚腫瘍で、毛穴の皮下にある袋状の組織に皮脂や角質などが蓄積する疾患です。霰粒腫よりもしこりが動く特徴があり、患部が細菌に感染すると、痛みや腫れが生じます。
目薬や軟膏が効かないため、目の近くに出来た場合は摘出手術を行なって袋状の組織ごと除去します。
脂腺癌
脂腺癌とは、まぶたに発生する悪性腫瘍です。まぶたのマイボーム腺から発生することが多く、初期症状が霰粒腫と似ているため、病状の判断が難しいとされます。霰粒腫との区別は難しいですが、手術を行った際、何度も再発すると脂腺癌と診断されます。
中高年の方が再発を繰り返す場合は、除去した部分を病理組織検査に提出し、病気の特定を行います。
結膜炎と麦粒腫の違い
結膜炎と麦粒腫は、症状が充血や目やにと似ていますが、ウイルス性結膜炎は人へ感染するのに対し、麦粒腫は細菌が原因のため、人へ感染する恐れはありません。また、一般的な結膜炎は、炎症が結膜の表面全体に起こるのに対し、麦粒腫は炎症が結膜の深部まで及び、一部分が腫れてしこりを生じるのが特徴です。
麦粒腫・霰粒腫の予防法・対処法
アイメイクを避ける
アイメイクはマイボーム腺の詰まりの原因となりますので、アイメイクの際はまつ毛の生え際は避けるようにしましょう。
ホットタオル
麦粒腫ができそうな時は、ホットタオルなどでまぶたを温めると、マイボーム腺の詰まりを抑制する効果があります。
コンタクトレンズを控える
麦粒腫や霰粒腫ができそうな時や症状が出た場合は、コンタクトレンズの汚れが症状を進行させる可能性があるため、症状がおさまるまで装用を控えるようにしましょう。
ものもらいは自然に治りますか?
麦粒腫は自然治癒することもありますが、無意識のうちに触ってしまったり、睡眠中にまぶたを擦ってしまうことがあります。こうした行為によって炎症が悪化し痛みも強くなるため、自己判断で市販の点眼薬などで治療せずに、受診して適切な治療を受けるようにしましょう。